漢方のよくある質問
漢方に関して患者さまからよくお問い合わせいただく質問事項をまとめました。
一般皮膚科についての質問は「皮膚科のよくある質問」をご覧ください。
漢方薬は高額だと聞きますが、本当ですか
健康保険が利用できます。
現在、日本では148種の漢方処方に健康保険が適応されています。一部適応外の処方もあるので、あらかじめ医師にご相談ください。
漢方治療は一般の人も受けられますか
当院では初診の方も漢方治療の相談を承ります。
漢方治療を希望される方は、是非ご相談ください。治療について気になることなどがあれば、お答えします。
妊娠中でも漢方薬は服用できますか
まずは医師にご相談を。
胎児に影響のないものや、むくみや便秘などの妊娠・出産時のトラブルに良いとされる漢方薬もあります。体質や症状によって使用する種類が変わるので、薬の服用については必ず医師にご相談ください。
漢方薬は長く飲まないと効き目があらわれないのでしょうか
症状や個人差によって、効き方は異なります。
効果が早くあらわれる漢方薬もありますが、症状や体質などの個人差によって期間は異なります。服用期間については医師にご相談ください。
年齢を重ねて、気になる症状がたくさん出てきました
漢方薬はさまざまな症状に効果があります。
漢方薬は数種類の生薬でつくられているので、1剤のなかに多くの成分が含まれています。そのため1剤でさまざまな症状に対応できる場合があります。一度に複数の薬を用意する必要はありません。
漢方薬にも副作用がありますか
どのような薬にも副作用はあります。
漢方薬には副作用がないと信じられている方もありますが、薬剤である以上副作用がないとは言えません。ただし、副作用の頻度は西洋薬に比べて少ない場合が多いと思います。